ホーム > 2017年
一般社団法人福島県計量協会のホームページへようこそ!
(令和6年6月14日付)
会 長 | 八巻 研一 |
---|---|
副会長 | 紺野 道昭 |
奥野 啓道 | |
理 事 | 高橋 稔 |
内藤 達男 | |
遠藤 道行 | |
兼子 清光 | |
武居 厚志 | |
寒竹 大輔 | |
井上 昭二 |
理 事 | 鈴木 裕一 |
---|---|
鎌田 真二 | |
池田 善一 | |
伊藤 信弘 | |
若林 勇一 | |
加藤 徳文 | |
吉田 圭一 | |
田邉 真一 | |
監 事 | 長澤 祐嗣 |
齋藤 高裕 |
本会は、平成7年に福島県知事から社団法人の認可を受け、平成25年4月1日に、公益3法の施行に伴う一般社団法人への移行認可を受けている団体です。
本会では、計量に関する調査・研究や計量思想の普及啓発を行い、併せて計量関係者の資質向上を図ることにより、経済の健全な発展及び文化の向上に寄与することを目的としています。
11月1日の計量記念日を中心に次の行事を実施
福島県、計量協会の共催により郡山市、福島市において開催、
「棒はかり」の工作を行い計量の大切さについての理解を深める。
◇福島市の計量記念日事業に協賛
◇計量のひろばの開催(毎年11月)
福島市、計量協会、計量協会福島支部、福島市計量管理協会の共催により福島市において開催、
計量の普及啓発を図る。(家庭用計量器検査、体力測定、復興わらじ飛ばし大会・目方当てクイズ等)
今日、各企業・会社にはISO9000シリーズ取得に伴い、計量器は常に信頼性が確保された測定値が求められ、世界共通によるグローバルな点から通用する測定がなされることが必要な時代となっております。
これを実現するには、永年の経験と実績のある本協会の福島県知事の基準器検査に合格した1級基準分銅により校正した分銅を使用した計量器の検査を行なうことをお勧めします。
高精度な電子はかり等の普及により、精密な分銅による社内管理の需要が高まってきている現状を鑑み、分銅の検査を実施しております。
-お気軽にご相談ください-